フロントスタビライザー交換

車の走行中に段差でコツコツ・コトコトと異音が急に大きくなったので、整備士のお客さんに視てもらったところ、スタビライザーにガタツキがあるとの事で交換してもらいました。 車の異音って、伝えるのが難しいんだけど、急激な突き上げのガコンって感じじゃなくて、比較的小さい段差でコツコツ・コトコトって感じなんだよね、しかも自分達は、左リアの方から聞こえてたんだけど・・原因はフロントって、不思議だよね

交換後は、今回異常を感じたコツコツ・コトコト音も消えたんだが、それ以外のサスペンション辺りから聞こえていた突き上げ音まで消えて、納車時よりも静かになった気がするんだよね!いや、絶対静かになった!! もしかして、新車当時から緩んでたんじゃないかなと疑念を抱いてしまった・・  我が愛車は既に10年目よw (これからもよろしく)

整備工場に名車が停まってたこの時代の車 COOL!  海に行きたくなったわ!

整備士さん曰く、6万キロ越えたら点検・交換した方がいい部分らしい・・(確かに以前乗ってた車もスタビライザーは傷んでた)

私は異音・ハンドリング等、常に意識して乗ってるので直ぐに見てもらえましたが、今回のように徐々に悪くなって意識していても気付けない部分も有るんだと思いました。

因みに私、給油時は必ずタイヤ空気圧チェックもしてます!これはみなさんも習慣づけた方がいいと思いますよ! 教習所でも習ったでしょ!高速道路走行する時は少し高めにしましょう。って、ちゃんとやってます?

高速道路乗る前のタイヤチェックにもなるしね・・・これは去年、高速道路走行中にバーストした時のタイヤ

この時も事前に空気圧調整しましたが、何か刺さって空気圧が低下しバーストしたと考えられます。(何か刺さってます)

基準空気圧は、ドアを開けたところに記載されていますので、是非チェックしてみてください。 1ヶ月で約5%低下すると言われてますので、最低でも月に1回はやった方がいいみたいですよ。 私の車は基準空気圧2.4kgf/cm2ですが、普段は0.1kgf/cm2上げてます。高速走行時は、0.2kgf/cm2上げて、帰って来たら戻してます。これに慣れると、パンクや空気圧低下した時に、乗り心地が違うので直ぐに対応できますよ。

みなさんも、どうか安全運転で! 行ってらっしゃい!!

 

 

違う、安全運転で、いらっしゃいませ!!

 

佐久市、美容室 ジップスでした。

 

佐久市 桜名所

師匠(野鳥仲間)から、そろそろ関所破りの桜が見頃だよ!とメールが来たので初めて行ってみました

関所っぽい所なんてあの辺りに無いんだけどなって思ってたんだけど、そうゆう事じゃないんだよ!! 詳しくは、ご自分で調べてね いい話だから

 

この日は、浅間山に雲が掛かってていい感じでした。

 

こちらは、田口の五稜郭

入口の(高遠コヒガンザクラ) 

堀周りのソメイヨシノは、まだまだこれから・・・見頃は今週末あたりでしょうか

 

ポートレート撮影には最高のスポットだと思います

 

写真撮影もご依頼ください。

佐久市 写真撮影 ジップスでした

 

もう半袖だね

外で少し動くと暑いですね~嬉しいな~春

もう半袖で過ごせるね!やったね!

 

先日アップした野草が成長してました

オオイヌノフグリ・ブドウムスカリ・ホトケノザ・菜の花

イワツバメが巣作りの為、田んぼの土を取りに飛び回ってます

くちばしに泥が付いてます

 

佐久市美容院ジップスでした

まねきねこ

カラオケの「まねきねこ」じゃないよ!

「ご来店お待ちしております」の方の招き猫

兄からの土産だったかな???? なぜか小判!? なんで??

これが、正しい使い方かなと思って、てんちゃんの首輪に付けてみた!

全く嫌そうにしないから、招き猫っぽいポーズして欲しかったんだが

 

急に、遠くを見る目になったな!

招き猫が店の2階に居る

佐久市美容室ZipsDesignでした。

トーミの頭

今朝のトーミの頭、山は雪降ったんだ

拡大してみましたが登山者は確認できませんでした。今シーズン最後の雪かな?ようやく春ですね~ 彼方此方でお花が咲いてます

フキノトウ

オウバイ

円満寺の梅

円満寺

ヒヨドリと梅

ミズバショウ

これなんだっけ?

ten海

佐久市美容室ジップスでした。

佐久市 円満寺 梅開花

円満寺の梅が開花していました。境内にはアセビ・サンシュユも咲いてます。

メジロが来るか少し様子を見ましたが、カワラヒワのみ

 

佐久市 美容室 ジップスでした。

寒の戻り  さむ~

3月28日の最高気温は23.9℃ ここから一気に下がって29日の最低気温は0.1℃ さむ~❅

しかも雪まで降りましたね・ 体調管理に気を付けましょう

この寒さは来週末までっぽいので、頑張りましょう!!

足元では野草が背比べをしてました(田んぼのあぜ道で)

 
オオイヌノフグリ(青白)・ホトケノザ(紫)・ブドウムスカリ(藍)

春っぽく

 

それにしても、今日 さむ~

 

佐久市美容室ジップスでした

道の駅『みょうぎ』河津桜とメジロ

野鳥コミュニティーの師匠が、松井田妙義の河津桜とメジロを撮りに行ったと聞いて行ってみました。 師匠が行った時は7分咲きとの事だったので、2日後・・ 

内山峠を下ったのは30年振りかも? 内山トンネル(標高約940m)を抜けてすぐの駐車場から少し歩いて橋の上から見える荒船山 (標高1,423m)

荒船山の絶壁

祖父曰く この絶壁が船の底面(船が横倒れ)に見える事から、荒船山と名付けられたと子供の頃教わりました。 Wikipediaでは、違う由来になってますが、私は祖父からの言い伝えが正しいと思っています。 (ウェキペディア編集しようかな)

いつも感じる事なんだけど、群馬県は道路の舗装の状態が良いんだよね!! というか、長野県のアスファルト舗装が悪すぎて、どうにかならないもんかね ちょっと気にして走ってみてね!マジで全然違うから

で、今回の目的地は『道の駅 みょうぎ』 

暫く254号を下って中小坂の信号を左折 この交差点から見える1本桜が綺麗だったので帰りにパシャリ 

ここから少し上って、また下って 次は北山の交差点を左折 (標高約270m) ここから少し上っていけば、『道の駅 みょうぎ(標高430m)』 意外に近く 約1時間で到着

桜は満開でございます。 河津桜はピンク色が鮮やかですね 

 

河津桜

こちらは、妙義神社 かなりの急坂

無理無理!! 当然、登ってません! 次こそはきっと! 

この神社では、ずっとウグイスが囀ってました

 

いよいよ、野鳥撮影!! 頑張るぞ!! 

あれあれ?? なんか、此処の野鳥は佐久の野鳥に比べて一回り小さいぞ!! 暖かいせいか羽毛がモコモコしてないね

河津桜とヒヨドリ

ヒヨドリ
ヒヨドリ

そして、お目当ての メジロちゃん

河津桜とメジロ
河津桜とメジロ

現在、超望遠レンズメンテナンス中、SIGMA70-200㎜f2.8で頑張ってみたけど、やっぱり最低400㎜は欲しいかな  

やっぱり一回り小さいよ!佐久市で撮ったヒヨドリとメジロ   

モコモコ・ふわふわ感が違うでしょ

 

河津桜は映えるね ではまた

備忘録として 現地は東斜面、行くなら午前中から午後2時くらいまでが綺麗かも、野鳥を撮るなら最低400㎜は欲しい

佐久市美容室ジップスでした

猫 快復しました。

ブログをアップした次の日はウンチもオシッコも出ず腸閉塞か?と心配だったんですが、嘔吐は無く食欲もあり、次の日ダメだったら病院へ行こうと思ってたら、普通に戻りました。よかった〜(腸内環境が変わったのかな)

 

円満寺の梅はもう少し

 

佐久市美容院ジップスでした。

猫 体調不良

ten海ちゃんが体調不良です・・

我が家に来て7年経ちましたが、初めて下痢してます。今朝は嘔吐も・・

体重は100g減りました。ただ、食欲は変わらず旺盛

チュールで腸内環境が変わった? それとも自分の胃腸炎が移ったか?

他に変わった様子は無い

元気になってくれ

お気に入りのクッションでフミフミ