カワセミ餌渡し

久しぶりのカワセミ撮影

最近、大きめの野鳥・比較的近い野鳥ばかり見ていたので、カワセミに目が慣れておらず肉眼で探すのが大変でした。距離も遠いしこんなに小さかったっけ?初めて見た時を思い出しました。

繁殖期、巣作りが終わりいよいよ産卵かな?番で追いかけっこ

巣に戻っていきました(ホントキレイだよね)

産卵前のメスは枝に留まって、体力を温存しているのか、雄が魚を捕ってくるのを待ちます。

雄が魚を銜えて戻ってきました くちばしの下側が赤いのがメスです

お魚どうぞ召し上がれ(ちゃんと頭を向けて渡します)

オスは餌渡し後、胸を張ってアピールします

子育てがうまくいきますように・・・

 

カワセミの餌渡しでした。

 

佐久市美容院ジップス

 

 

ハヤブサ撮影

4月上旬に上田市半過岩鼻へハヤブサ撮影に行ってきました。野鳥コミュニティの師匠に「岩鼻のハヤブサ交尾シーン撮ってきた」と写真を見せてもらいました。今のうちに行けば撮れるかもと教えてもらってから数日後、早朝出発!

現地着7時15分 カメラをセットし、ハヤブサの動きを待ちます・・・

 

・・・・

 

・・・・

 

全く動き無し!! 居ても分かりません

 

暫くして、崖で動きがあり確認すると

カモシカ

こんな崖を平気で歩くとは、度胸あるな!

待つこと45分、戻ってきた

やっと戻ってきたが、奥の方で獲物を解体して食事・・角度的に映りません

 

更に待つこと 45分・・・・

 

 

ようやく飛び出した

獲物をもって飛び出し、メスへ空中で餌渡し!!

大事なシーンはピントが合わず残念!!

 

この写真は、餌を受け取ったメス この日撮ったベストショット!!でございます

このスポットは初めてという事もあり、何処で餌渡しをするのか分からず、とりあえず順光側から撮ったが、写真を見ると殆ど崖背景で、あまり美しくない

ドットサイトで飛んでるハヤブサを追っている時に、崖の端っこを抜け空抜けし戻って来た時に撮ったものです

ハヤブサが、フレームぎりぎりになっちゃいましたが、空・松・崖の背景が気に入ってます

 

飛んでる最中は、ケツ打ちにならないように連写

これは食事後なので、胸がかなり膨らんでます

林 背景

これは、崖背景

イマイチ背景がパっとしないよね

 

この日は、4時間粘って合計3回飛んでくれました。飛翔時間は合計約70秒でした。

次こそ、餌渡しの瞬間撮りたいな

山桜とハヤブサ

 

佐久市 美容室 ジップスでした。

北陸新幹線撮影地 上田~佐久平 小牧橋

先日、上田市へハヤブサ(野鳥撮影)に行ってきました。その帰りに、前から撮ってみたかった、新幹線の撮影スポットにも寄ってきました。

北陸新幹線の上田市撮影スポットは、ハープ橋・小牧橋が定番ですが、私は超望遠レンズが好きなので、小牧橋下のスポットからのみ撮影してきました。広角・標準域レンズだと普段見ている世界と変わらないので、ワクワクしないんだよね

駐車場が心配だったけど、小牧橋の千曲川へ降りたところが市民緑地公園になってるので問題なく停めれた、そこから歩いて3分位かな・・

歩いてる時に、上りが通過してしまい、次の上田駅発まで48分・・・・

暫くすると下りが通過

600mm SS1300

150-600mmに2倍テレコン付けて待機していたが、ここは600㎜でちょうどいい感じ

空腹で48分待つの苦痛だ~ スマホで時間つぶしてたら 予定より早くシャーって音が聞こえて来て、慌てて電源復帰してシャッター切ったら、なんとか間に合った!!

通過車両があるのを忘れてた!!しかも連写モードに切り替えるの忘れてた

LUMIXS5ⅡのAFがファームウェアアップデートで、前より良くなってる!! これは、AF-C 電車正面モード

この角度・電線の影もここなら格好いいよね!!

600mm SS1300

正面顔キレイで良かった!!

パンタグラフ

 

使用したレンズはSIGMA150-600スポーツ マジでお気に入り超望遠レンズです

 

佐久市美容室 ジップス でした。

フロントスタビライザー交換

車の走行中に段差でコツコツ・コトコトと異音が急に大きくなったので、整備士のお客さんに視てもらったところ、スタビライザーにガタツキがあるとの事で交換してもらいました。 車の異音って、伝えるのが難しいんだけど、急激な突き上げのガコンって感じじゃなくて、比較的小さい段差でコツコツ・コトコトって感じなんだよね、しかも自分達は、左リアの方から聞こえてたんだけど・・原因はフロントって、不思議だよね

交換後は、今回異常を感じたコツコツ・コトコト音も消えたんだが、それ以外のサスペンション辺りから聞こえていた突き上げ音まで消えて、納車時よりも静かになった気がするんだよね!いや、絶対静かになった!! もしかして、新車当時から緩んでたんじゃないかなと疑念を抱いてしまった・・  我が愛車は既に10年目よw (これからもよろしく)

整備工場に名車が停まってたこの時代の車 COOL!  海に行きたくなったわ!

整備士さん曰く、6万キロ越えたら点検・交換した方がいい部分らしい・・(確かに以前乗ってた車もスタビライザーは傷んでた)

私は異音・ハンドリング等、常に意識して乗ってるので直ぐに見てもらえましたが、今回のように徐々に悪くなって意識していても気付けない部分も有るんだと思いました。

因みに私、給油時は必ずタイヤ空気圧チェックもしてます!これはみなさんも習慣づけた方がいいと思いますよ! 教習所でも習ったでしょ!高速道路走行する時は少し高めにしましょう。って、ちゃんとやってます?

高速道路乗る前のタイヤチェックにもなるしね・・・これは去年、高速道路走行中にバーストした時のタイヤ

この時も事前に空気圧調整しましたが、何か刺さって空気圧が低下しバーストしたと考えられます。(何か刺さってます)

基準空気圧は、ドアを開けたところに記載されていますので、是非チェックしてみてください。 1ヶ月で約5%低下すると言われてますので、最低でも月に1回はやった方がいいみたいですよ。 私の車は基準空気圧2.4kgf/cm2ですが、普段は0.1kgf/cm2上げてます。高速走行時は、0.2kgf/cm2上げて、帰って来たら戻してます。これに慣れると、パンクや空気圧低下した時に、乗り心地が違うので直ぐに対応できますよ。

みなさんも、どうか安全運転で! 行ってらっしゃい!!

 

 

違う、安全運転で、いらっしゃいませ!!

 

佐久市、美容室 ジップスでした。

 

佐久市 桜名所

師匠(野鳥仲間)から、そろそろ関所破りの桜が見頃だよ!とメールが来たので初めて行ってみました

関所っぽい所なんてあの辺りに無いんだけどなって思ってたんだけど、そうゆう事じゃないんだよ!! 詳しくは、ご自分で調べてね いい話だから

 

この日は、浅間山に雲が掛かってていい感じでした。

 

こちらは、田口の五稜郭

入口の(高遠コヒガンザクラ) 

堀周りのソメイヨシノは、まだまだこれから・・・見頃は今週末あたりでしょうか

 

ポートレート撮影には最高のスポットだと思います

 

写真撮影もご依頼ください。

佐久市 写真撮影 ジップスでした

 

もう半袖だね

外で少し動くと暑いですね~嬉しいな~春

もう半袖で過ごせるね!やったね!

 

先日アップした野草が成長してました

オオイヌノフグリ・ブドウムスカリ・ホトケノザ・菜の花

イワツバメが巣作りの為、田んぼの土を取りに飛び回ってます

くちばしに泥が付いてます

 

佐久市美容院ジップスでした

まねきねこ

カラオケの「まねきねこ」じゃないよ!

「ご来店お待ちしております」の方の招き猫

兄からの土産だったかな???? なぜか小判!? なんで??

これが、正しい使い方かなと思って、てんちゃんの首輪に付けてみた!

全く嫌そうにしないから、招き猫っぽいポーズして欲しかったんだが

 

急に、遠くを見る目になったな!

招き猫が店の2階に居る

佐久市美容室ZipsDesignでした。

トーミの頭

今朝のトーミの頭、山は雪降ったんだ

拡大してみましたが登山者は確認できませんでした。今シーズン最後の雪かな?ようやく春ですね~ 彼方此方でお花が咲いてます

フキノトウ

オウバイ

円満寺の梅

円満寺

ヒヨドリと梅

ミズバショウ

これなんだっけ?

ten海

佐久市美容室ジップスでした。

佐久市 円満寺 梅開花

円満寺の梅が開花していました。境内にはアセビ・サンシュユも咲いてます。

メジロが来るか少し様子を見ましたが、カワラヒワのみ

 

佐久市 美容室 ジップスでした。

寒の戻り  さむ~

3月28日の最高気温は23.9℃ ここから一気に下がって29日の最低気温は0.1℃ さむ~❅

しかも雪まで降りましたね・ 体調管理に気を付けましょう

この寒さは来週末までっぽいので、頑張りましょう!!

足元では野草が背比べをしてました(田んぼのあぜ道で)

 
オオイヌノフグリ(青白)・ホトケノザ(紫)・ブドウムスカリ(藍)

春っぽく

 

それにしても、今日 さむ~

 

佐久市美容室ジップスでした