『私に合ったスタイル』の提案を心掛けている完全予約制美容室です。
セット・メイクアドバイスもしていますので、お気軽にご相談ください。
コロナ対策の為、ご来店時間の調整をさせて頂きますので、ご希望のメニューをご予約時にお伝え下さい。

TEL0267-85-2260
ご不明な点、初めての方も、お気軽にお問い合わせ下さい。
不定休
営業時間 9:00~18:00
長野県佐久市ジップスデザイン
『私に合ったスタイル』の提案を心掛けている完全予約制美容室です。
セット・メイクアドバイスもしていますので、お気軽にご相談ください。
コロナ対策の為、ご来店時間の調整をさせて頂きますので、ご希望のメニューをご予約時にお伝え下さい。
TEL0267-85-2260
ご不明な点、初めての方も、お気軽にお問い合わせ下さい。
不定休
営業時間 9:00~18:00
こんな悩み、ありませんか?
約80%の方が持つ悩み
実は、頭皮の老化が原因なのです。
では、どうするか??
ターンオーバー(細胞の生まれ変わり)のサイクルを短くするという事です。
赤ちゃんの肌がいつもツヤツヤなのは、このサイクルが短いからなんです。
ご存じの方も多いですが、このサイクルが年齢を重ねるごとに、どんどん長~~くなってきます。
そこで、ターンオーバーを短く出来る能力を持っている
【新規、初回500円引き】一般4,000円 高校生3,500円 中学生3,000円 小学生2,500円 ●ツーブロックポイントカット700円 ●メンテナンスカット500円(カットして1週間後「もう少し軽くしたい」などのご要望に応じてカットします。(特にショートの方にオススメ))
●ストレートパーマ(カット込み)12,000円~ ●デジタルパーマ(ショート)8,900円~
●カラーカット別(ショート)4,500円~ ●ハーブカラーカット別(ショート)5,000円~
●トリートメント(ホームケア付き)3,500円 ●育毛コース 8,000円~ ●ヘッドスパ5,000円
料金は髪の長さ・状態により変動しますので、お電話にてご確認ください。
築40年前後の軽井沢別荘をリフォームしたいと相談を受け、現地調査へ
依頼はキッチンの入れ替え
洗面の入れ替え
お風呂をユニットバスへ
トイレの交換
水回りを全て交換とキッチン以外の照明器具は変えず部屋を明るくしたいという内容でした。
お施主様から「私よくわからないので、金額が抑えられる設備で見た目も良く、お願いします。
あなたのセンスで決めていいわよ!私、文句言わないから大丈夫よ!」と言われたので、
ホントに自由に、やらせていただきました。
まずは、洗面・風呂場から
洗面所が狭かったので、風呂をサイズダウンして洗面所スペースを確保
ユニットバスは、プライバシー確保と同時に掃除も楽になるため窓を無くしました。
洗面横の壁にもキッチンパネル貼っておきました。
トイレは全て交換。
床も玉石タイルから、クッションフロアへ
キッチンは、吊戸棚を無くし 全面キッチンパネルで仕上げました。
冷蔵庫と食器棚の位置を変え、ペンダント照明はお施主様支給
次は、暗いと悩まれていたリビング
壁を白く塗装することで部屋を明るくし
床もタイルカーペットを敷き、明るくしながら冷気も緩和
好みにもよりますが、天井・壁・床が全て木目だと 暗く感じたり
家具・家電の色を合わせるのが、意外と難しかったりします。
今回、壁は白の艶無し、建具・棚・窓枠をグレー(塗料番号はN-55)
家具の背面や新設した手摺もグレーで塗装
ポイントで黒(棚受け・照明器具)
天井は木目を残してあるので、既存の家具も違和感なく感じると思います。
こちらは、サンルーム
ここは、床タイルカーペット敷設のみですが、家具を減らしレイアウトチェンジを提案
コロナの影響で時間が掛かりましたが、
リフォーム後の立ち合いでは、ありがたい言葉を頂きました。
職人さんにも感謝です。
ありがとうございました。
小学校2年生ですが、来る度にトリートメントやっていくお洒落さん❤
気分転換でかな?ヘアドネーションで
長い髪とオサラバ
始めの一刀は、記念にお母さんにカットしてもらいました。
いや、結局すべてお母さんにカットしてもらいました。
切った髪は、専門の業者さんが回収し
ウィッグとなって、必要な方の元へ
とっても可愛くなって、ルンルンで帰られました。
長野県SDGs推進企業に登録されました。
東京の建築会社の依頼で、軽井沢別荘の外壁塗装をしました。
築後7年ですが、紫外線や雨の影響で、色ムラ・苔・カビが見られます。
また、雨樋が無いため、ウッドデッキから雨水の跳ね返りも、外壁を傷めています。
外壁材は、レッドシダー(米杉)とのこと
この色ムラが木部塗装の難しい所です。
DIYでそのまま塗装できそうな感じするでしょ?
ところが、この状態で塗装しても、色が濃くなるだけで色ムラは無くならないんですよ。
で、プロはどうするかと言うと
高圧洗浄で落とせる汚れを落とし
薬剤でアク洗い(カビ取り)をします。
この薬剤の量が難しいんです。(薬剤入れすぎると、木材傷めますので慎重に少なめに・・)
その後、全面サンドペーパー掛けてから、塗装に入ります。
今回使った塗料は、建築当初と同じプラネットジャパンの自然塗料
ウッドコート スタイリッシュ ライトシルバー
最初に建築会社から指定された塗料は、
「オスモウッドステインプロテクターのパールグレーでお願いします!!」
って、依頼だったんですが、「イヤイヤ、絶対色違うから確認してください!!」
そんなやり取りを1年位前にやって、ようやく取り掛かった現場です
メーカーの施工手順通り、ベーシッククリアオイル塗布後、ライトシルバー塗布
|
|
ウッドデッキ上部に雨樋・雪止めも設置しました。 破風・軒天・ウッドデッキも塗装済です。
玄関ドアは、色を変えてシルバーを塗っています。
|
色々な建物を見てきた方だと思いますが、この設計士さんは細部まで計算されて作られており、すごく勉強になりました。
建物メンテナンスは、早めにしたいものですね。
外壁塗装・リフォームもZipsDesignへご依頼ください。
佐久市・御代田町・軽井沢外壁塗装・屋根塗装・工場の塗装もお問い合わせください。