佐久市 桜名所

師匠(野鳥仲間)から、そろそろ関所破りの桜が見頃だよ!とメールが来たので初めて行ってみました

関所っぽい所なんてあの辺りに無いんだけどなって思ってたんだけど、そうゆう事じゃないんだよ!! 詳しくは、ご自分で調べてね いい話だから

 

この日は、浅間山に雲が掛かってていい感じでした。

 

こちらは、田口の五稜郭

入口の(高遠コヒガンザクラ) 

堀周りのソメイヨシノは、まだまだこれから・・・見頃は今週末あたりでしょうか

 

ポートレート撮影には最高のスポットだと思います

 

写真撮影もご依頼ください。

佐久市 写真撮影 ジップスでした

 

もう半袖だね

外で少し動くと暑いですね~嬉しいな~春

もう半袖で過ごせるね!やったね!

 

先日アップした野草が成長してました

オオイヌノフグリ・ブドウムスカリ・ホトケノザ・菜の花

イワツバメが巣作りの為、田んぼの土を取りに飛び回ってます

くちばしに泥が付いてます

 

佐久市美容院ジップスでした

トーミの頭

今朝のトーミの頭、山は雪降ったんだ

拡大してみましたが登山者は確認できませんでした。今シーズン最後の雪かな?ようやく春ですね~ 彼方此方でお花が咲いてます

フキノトウ

オウバイ

円満寺の梅

円満寺

ヒヨドリと梅

ミズバショウ

これなんだっけ?

ten海

佐久市美容室ジップスでした。

佐久市 円満寺 梅開花

円満寺の梅が開花していました。境内にはアセビ・サンシュユも咲いてます。

メジロが来るか少し様子を見ましたが、カワラヒワのみ

 

佐久市 美容室 ジップスでした。

寒の戻り  さむ~

3月28日の最高気温は23.9℃ ここから一気に下がって29日の最低気温は0.1℃ さむ~❅

しかも雪まで降りましたね・ 体調管理に気を付けましょう

この寒さは来週末までっぽいので、頑張りましょう!!

足元では野草が背比べをしてました(田んぼのあぜ道で)

 
オオイヌノフグリ(青白)・ホトケノザ(紫)・ブドウムスカリ(藍)

春っぽく

 

それにしても、今日 さむ~

 

佐久市美容室ジップスでした

道の駅『みょうぎ』河津桜とメジロ

野鳥コミュニティーの師匠が、松井田妙義の河津桜とメジロを撮りに行ったと聞いて行ってみました。 師匠が行った時は7分咲きとの事だったので、2日後・・ 

内山峠を下ったのは30年振りかも? 内山トンネル(標高約940m)を抜けてすぐの駐車場から少し歩いて橋の上から見える荒船山 (標高1,423m)

荒船山の絶壁

祖父曰く この絶壁が船の底面(船が横倒れ)に見える事から、荒船山と名付けられたと子供の頃教わりました。 Wikipediaでは、違う由来になってますが、私は祖父からの言い伝えが正しいと思っています。 (ウェキペディア編集しようかな)

いつも感じる事なんだけど、群馬県は道路の舗装の状態が良いんだよね!! というか、長野県のアスファルト舗装が悪すぎて、どうにかならないもんかね ちょっと気にして走ってみてね!マジで全然違うから

で、今回の目的地は『道の駅 みょうぎ』 

暫く254号を下って中小坂の信号を左折 この交差点から見える1本桜が綺麗だったので帰りにパシャリ 

ここから少し上って、また下って 次は北山の交差点を左折 (標高約270m) ここから少し上っていけば、『道の駅 みょうぎ(標高430m)』 意外に近く 約1時間で到着

桜は満開でございます。 河津桜はピンク色が鮮やかですね 

 

河津桜

こちらは、妙義神社 かなりの急坂

無理無理!! 当然、登ってません! 次こそはきっと! 

この神社では、ずっとウグイスが囀ってました

 

いよいよ、野鳥撮影!! 頑張るぞ!! 

あれあれ?? なんか、此処の野鳥は佐久の野鳥に比べて一回り小さいぞ!! 暖かいせいか羽毛がモコモコしてないね

河津桜とヒヨドリ

ヒヨドリ
ヒヨドリ

そして、お目当ての メジロちゃん

河津桜とメジロ
河津桜とメジロ

現在、超望遠レンズメンテナンス中、SIGMA70-200㎜f2.8で頑張ってみたけど、やっぱり最低400㎜は欲しいかな  

やっぱり一回り小さいよ!佐久市で撮ったヒヨドリとメジロ   

モコモコ・ふわふわ感が違うでしょ

 

河津桜は映えるね ではまた

備忘録として 現地は東斜面、行くなら午前中から午後2時くらいまでが綺麗かも、野鳥を撮るなら最低400㎜は欲しい

佐久市美容室ジップスでした

佐久市 梅の花

寒さも今週いっぱいでしょうか? 天気予報を見ると来週は20℃の表示が、やっと春っぽくなりそう。もう半袖出さなきゃ

この霞んだ感じも春だね円満寺の梅はまだこんな感じ

樹液を吸うメジロ

メジロ(野鳥)と一緒に撮る事をウメジローって言うらしい、梅が咲いたら狙ってみようかな

春が近くなって見られる野鳥の種類・数も減って、鳴き声も少し変わってきました。最近はツグミばっかりです

これはトラツグミ

普通のツグミよりキラキラしてて綺麗なんだけど、警戒心が強くてなかなかいい角度で撮らせてもらえない・・・

佐久市、梅の花スポットはどこがいいの?

天然記念物 ヒカリゴケ

近所の岩村田ヒカリゴケの前にも梅の木はあるけど、背が高くてイマイチなんだよなー 昔はどこの家にも植えられていたよーな気がするんだが、手入れが大変で減ったのか?

咲いて春を告げてくれないかな~ 待ち遠しい

 

梅は百花の魁!!男塾

 

佐久市美容室ジップスでした

 

ネットオフ楽天市場支店
¥6,323 (2025/03/18 21:30時点 | 楽天市場調べ)