コウノトリ・少林寺で蓮観賞

早朝、コウノトリを見に行ってきました。

ずっと田んぼで食事中、暫くすると、こちらに向かって飛んできてくれました。

車の中から観察した方が、近くに寄ってきてくれますね。

大型の鳥なので迫力が有ります

顔はひょうきん

佐久に来る前に滞在したところでは、約1ヶ月留まったそうなので、もう暫く見れるといいですね

 

 

直ぐ近くの中込山 少林寺で蓮の花も見てきました

雨上がりのシットリした感じが良いいね

桔梗も咲いてます

コウノトリ見て・少林寺で蓮の花を見たら、ジップスで髪の毛整えましょう。

 

佐久市美容室ジップスでした。

 

ハスの花

佐久市中込石神 中込山少林寺へハスの花を見に行ってきました🪷

SNSでは、大賀ハス(古代ハス)とアップされていますが、どうやら違う種類のようです。花弁の数が多いので、毎葉蓮or原始蓮or即非蓮のどれかかと思われます。退色が進むのを見ると原始蓮でしょうか?何れにしても、綺麗だからいいんですけどね

朝6時30〜咲き始めお昼には閉じて翌朝も同じ様に咲いて、4日目位に花弁が落ちるって『美しく儚い』がぴったりの花ですね

初めてじっくり見ましたが、こんなに鮮やかなピンク色は、林家ぺーさんパー子さん以来だ

蕾の数から、この先10日間位は見頃です。

昼過ぎに行っても閉じてしまいますから、行くなら午前9時30位までがいいですよ。

 

ミソハギも咲いてました

その他には数種類の紫陽花も

建物・彫刻も見応えありますよ

中込山 少林寺へ 行ってらっしゃい!!

 

佐久市 美容室 ジップスでした。

 

遅咲きの紫陽花

7月に入って早くも一週経過 昨年より少し涼しいのかな?

4日のゲリラ豪雨は岩村田商店街や佐久平駅近くのアンダーパス、焼き肉マルコポーロの辺りも凄かったみたいですね

お客さんに心配されましたが、この辺りは全くでしたよ

500mしか離れてないのに、急変するからゲリラ豪雨恐ろしいですね(冷静に対処しましょう)

ten海はカミナリの音に反応したけど、その後すぐ寝たわ

鼻顔稲荷神社へ紫陽花の様子見に行ってきました 

小鳥の後ろ姿が、腰に手を当てて歩く人に見える

合歓木(ネムノキ)が咲いてました

ここの紫陽花は遅咲きですが、ちらほら咲いてます。昨年は7月中旬以降が見頃でした

ホタルブクロは、見頃を過ぎ

 

小指位のネジバナが咲いてました

熱中症に気を付け、夏を乗り切りましょう!!

佐久市 ジップスでした。

 

野草 ホタルブクロ

もう6月も終わりか・・・

6月は色んな花がそこら中で咲いてますね

これは林道で撮影ホタルブクロ

これは、若宮八幡神社で撮影

紫陽花

紫陽花

 

 

鼻顔稲荷神社の紫陽花は7月から8月なのでまだまだ楽しめそうです

 

ノコギリクワガタ

近畿地方は梅雨明けしたらしい

毎年、家の外壁や基礎辺りでカブトムシ・クワガタ類がチョロチョロしてます。道路街灯が近いせいだと思いますが、不快害虫対策で虫ころりアースを散布してあるので、昆虫類もコロリと逝ってしまうので、見つけた時は隣の畑に逃がしてあげます

昆虫探しはこの時期が一番いいらしい

意外と目が可愛らしい

やっぱり、ミヤマよりノコの方がかっこいいな

佐久市 ジップスでした