佐久市 野鳥撮影 オオタカ

猛禽類が撮りたんですが、何処に居るのやら?

これは正月に撮った友人宅近くの上田市岩鼻のハヤブサ

結構有名なスポットらしい、この写真は滞在時間1分で撮れた! たまたま、ハヤブサが飛んで戻ってきた時にタイミングよく見つけられたwラッキーV 寒くてこれ1枚とって撤収(飛んでるところはまたいつか)

 

そしてこれが、友人の奥様が撮ったハヤブサ

捕食中のハヤブサ

家の前でたまたま捕食中のハヤブサに出くわしてしまい、恐怖を感じながらも撮った1枚らしい(それにしては、手前にお花を入れてるあたり写真のセンスが有り過ぎる)

見つけた所で上手く撮れないけどね・・・ 今までに撮影できた猛禽類の写真

OkamuraBranchっていう撮影スポットがかなり勉強になってます

これはハヤブサ距離が約160m遠すぎてこれが限界ハヤブサ OkamuraBranchで

これはコチョウゲンボウ 同じく約160m 顔が可愛らしい猛禽です

これはハイタカかオオタカの若鳥、私ではちょっと判別できません

ハイタカかオオタカの若鳥OkamuraBranchで

 

これはオオタカ 遠かったけど初めて見れるぐらいに撮れた写真。背中側全体を撮るのが背打ちって言うらしくて、腹打ちより貴重な写真らしい お気に入りの写真です。

オオタカOkamuraBranchで
オオタカOkamuraBranchで

ここからは、東京電力小諸発電所第一調整池(杉の木貯水池)で

これもハヤブサ、飛んでるハヤブサ始めて撮れた。後方から腹打ち、やっぱり正面顔とかとりたいよね

ハヤブサ幼鳥 調整池で
オオタカ幼鳥
オオタカ幼鳥

ここからはその辺で撮ったノスリ 一番身近な猛禽で正面顔がかわいらしいやつです。個体差で色・顔が結構違う

ノスリ幼鳥かな?

最初の子とは別個体です。おむすびみたいな形がかわいいね

顔の周りに引っ付き虫(植物の種子)付いてます

飛ぶとこんな感じ

これも別個体のノスリ

なかなかのイケメン

野鳥撮影にハマってるので、今後もお付き合いください

あ~~フクロウ撮りたい!!  ではまた。